わたしの体験談
工夫を楽しみ、やりがいを感じています
氏 名
年 齢
就農地
就農年次
:
:
:
:
大矢 朋哉(おおや ともや)
35歳
高岡市
平成16年
【法人就業/(農)北陸営農組合】
— 農業に関心を持たれるまでの経緯を教えてください。
生まれは愛知県名古屋市で、実家は米穀店を営んでいます。街中で育ったこともあり、水田や畑は周囲になく、関心はありませんでした。ある時、「米屋の息子が、米ができる過程も知らないのはおかしいから、一度見てきたらよい」と両親に勧められたことが、農業に関心を持つきっかけになりました。
ただし、この時は見学程度の意識しかありませんでした。こういう経緯があって、農林水産公社やハローワークで調べてもらって、今の勤務先である北陸営農組合を知るきっかけとなりました。
— まず研修を受けられたそうですね。どうでしたか?
農業のことをまったく知らないので、先輩からいわれた作業を、その意味を理解することなく3カ月間、黙々とこなしました。ちょうど田植えの準備から田植え、水の管理、草刈りの時期で、その補助作業をしました。私は、体を動かすのが好きなので、毎日が楽しかったのを覚えています。そして3カ月が終わる頃、「この仕事は自分に合っているな」と思い始めました。都会のごみごみした感じが好きではなかったこともあり、ここで就農することにしました。
— 勤務先の経営概要と大矢さんの担当について教えてください。
今年(平成26年)の作付け面積は水稲72ha、大麦25ha、大豆6ha、トウモロコシ・大かぶ・ニンジン・キャベツなどの野菜が7ha、そして桃が1ha。水稲は増える傾向にあります。最近、水稲・野菜・果樹それぞれに担当責任者を置き、個々の作物に対する意欲を持たせるとともに、知識の向上を図っています。水稲や野菜の作業については私も手伝いますが、私は桃の担当責任者に任命されて、他の担当者2人と栽培管理から収穫、販売までを見ています。
— 収穫した桃はどのように?
当営農の敷地内に直売所を設け、そこで販売しています。きれいな桃はすべて生食で直売りしています。傷がついた桃は食品加工会社に依頼し、ジュースにしています。収穫はじめの頃には、地元の保育園児を招いて摘み取り体験を毎年実施しております。
— 今後の抱負は?
桃の収穫量が増加するにつれ、仕事量も増えることから、効率のよい作業体系の確立や、品質向上を目指して常に「とても甘くて美味しい桃だった」といってもらって、たくさんのリピーターがついてもらえるようがんばりたいと思います。その他の作物でも、地質や気候にあった作物で経営の安定化が図れたらよいと思います。
— 就農を考えている若い人にアドバイスを。
私が就農した11年前は、年配の方が多く、先行きに不安を感じましたが、私が入った後でたくさんの若者が就農して、職場が明るくなりました。他の農業法人でも若い人が入りつつあるようです。田植えや稲刈りの時期など、忙しい時はなかなか休めませんが、その他の時は定休日を決めつつあります。当組合長は、労働環境の改善については意識の高い方で、そういう方は増えつつあります。
現状では米の値段は下がる傾向にあることから、今後は付加価値を高めた野菜や果物などに挑戦するようになると思います。そういうところでの工夫も楽しく、やりがいを感じるのではないかと思っています。