通年研修
通年研修の時間割のイメージ
[朝礼]8:50~9:00 / [就学時間]9:00〜16:20 / [時間割]1日4時限・週5日
年間の主な行事
通年カリキュラム
[年間1,370時間程度]
座学講義、作物実習、機械演習などを組み合わせ、1日に4時限を履修します。(1時限は90分です)
-
座学講義
[22科目]
-
作物の生理生態や栽培技術から加工・流通販売、経営管理まで、本県の実情を踏まえた幅広い知識や技術の基本を学習します。
基礎知識
- 農業一般知識
- 水稲・大麦・大豆の生理生態
- 園芸作物の生理生態
- 雑草防除基礎
- 病害虫・農業基礎
- 土壌・肥料基礎
- 畜産概論・飼料作物基礎
- 農業気象
栽培技術
- 水稲栽培技術
- 大豆・大麦栽培技術
- 野菜栽培技術
- 果樹栽培技術
- 花き栽培技術
- 環境保全型農業
関連知識
- 農業情報活用基礎
- 農産物の流通販売基礎
- 農業経営基礎
- 農政時事
- 農業機械概論
- 6次産業化基礎
- 農業加工直売基礎
- 農業生産工程管理
-
作物実習
[15作物・8農家等]
-
県内の先進農家や県の研究機関8か所をサテライト農場として設置し、本県の主要作物の栽培管理作業について、農家や研究員から直接指導を受けます。また、先進農家の経営理念や方針なども伺います。
- 主穀作
-
-
水稲・大麦・大豆
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
-
- 園芸
(露地野菜) -
-
サトイモ
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
-
ダイコン
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
-
露地野菜等
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
-
- 園芸
(施設園芸) -
-
トマト・花き
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
-
コマツナ・
ホウレンソウ等- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
-
- 果樹
-
-
ナシ・リンゴ・
カキ等- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
-
- 花き
-
-
チューリップ・
ストック等- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
-
- ICT施設園芸
-
-
ミニトマト、イチゴ
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
-
- 基礎園芸
-
-
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
研修生が、主要露地野菜の植付から収穫・調整、販売まで継続して生産管理を行います。
-
- 課題解決
プロジェクト -
-
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
研修生が関心を持つ品目を、圃場で割り当てられた各自の区画で栽培管理します。
-
- 機械演習
-
「スマート農業普及センター」などで、トラクタを中心に主要な農業機械の安全操作や整備点検の実習の他、今後普及が見込まれるスマート農機の活用方法などについても実習します。また、営農に必要な農業機械関連資格を取得します。
特別研修・資格取得
特別研修
農家派遣実習[春、秋の2回]
6月と9月に、研修生が希望する先進農家に5日間連続して通い、経営者や従業員から直接指導を受け、実際の農業経営を体験・実習します。
消費者ニーズの収集(中農祭)
カレッジの圃場で研修生が栽培したキャベツやトマトなどの野菜を県立中央農業高校が開催する収穫祭で販売し、消費者ニーズや販売方法を学びます。
県外視察研修
近県で『地域ならではの魅力ある農業』に取組む経営体を訪問し、生産活動や経営ビジョンなどを学び、就農活動の一助にします。
資格取得
農業経営に必要となる資格を受験・受講します(必須資格は●色、その他は任意)。
- 栽培技術・農業機械関連
-
日本農業技術検定(3級、2級)、農業機械士、農耕用大型特殊自動車免許、刈払機安全操作講習、
農耕用けん引自動車免許、フォークリフト運転技能講習
- 生産管理関連
-
毒物・劇物取扱者試験、危険物取扱者、農薬管理士、狩猟免許
- 経営管理関連
-
農業簿記検定(3級、2級)