令和7年1月の主な研修・行事 |
1月8日とやま農業未来カレッジが開催する「農業経営塾」で、当センターがスマート農業に関する講座を担当しました。講義のほか、ドローンシミュレータを使ったドローン操作 やロボットトラクタの試乗など、スマート農業の一端を体験していただきました。 * 農業経営塾とは、すでに就農している青年農業者等を対象に、農業経営の 発展に資する実践的かつ専門性の高いカリキュラムを受講できる講座です。 |
|
![]() |
![]() |
シミュレータによるドローンの操作体験 | ロボットトラクタの試乗体験 |
1月28日令和6年度のスマート農業推進大会が県市町村会館で行われました。今回は、当センターのドローン安全対策研修会も兼ねた開催となり、オンライン視聴も含めて 155名に参加いただきました。大会では、大区画ほ場に高収益作物導入を実証した 取り組みや、富山RTKサービスの紹介などの講義のほか、メーカーによる最新型 ドローンの展示も行われました。 |
|
![]() |
![]() |
ドローン安全対策の講義 | 最新型ドローンの展示 |
1月29日〜31日農業機械士養成研修後期日程を開催し、受講者は座学に加え、普段なかなか見ることのできない機械部品や工具についての講義を受けました。 農業機械士とは、農業機械に関する専門知識、操作技能及び農作業安全の知識を 有する者として県知事が認定するものです。富山県では毎年30名前後の方が認定さ れており、地域において農業機械の効率的利用や農作業安全を推進することが期待 されています。 |
|
![]() |
![]() |
農業機械に関する座学 | メーカーの専門家による機械演習 |
トップページへ戻る |
(c) 2021 Toyama Smart Agriculture Extension center. All Rights Reserved. All Rights Reserved. |