富山の就農を知る

農業体験・農業研修の概要

「農業に関心がある」
「農業を仕事にしたいけれども経験がない…」
そんなあなたにおすすめするのが「農業体験・農業研修」です。
農業には稲作や野菜、果樹、花きなど様々な作目(種類)があり、どの作目を選ぶかで仕事の仕方だけでなく、生活のサイクルまで変わってきます。農業へのチャレンジに失敗しないためには、農業とはどういうものかを知ることが大切です。
「農業を始めてみたいけど、農業経験がないのでまずは農作業体験をしてみたい」、「就農までにどのような準備をしたらいいのか、どのような支援策があるのか相談したい」とお考えの方はぜひご参加ください。

就農啓発研修

対象 定員 内容
富山県内の高校生2・3年生 年間20名程度 志向する営農スタイルに応じた先進農家等で10日間の体験研修と1泊2日の宿泊研修を行います。

問い合わせ先

(公社)富山県農林水産公社 農業部
富山市舟橋北町4番19号 富山県森林水産会館6階
TEL:076-441-7396[受付時間]平日 午前8:30~午後5:15

農業体験研修

対象 定員 内容
社会人・大学生等 年間10名程度 希望作物等に合った先進農家等で、5〜30日間実地体験を行います。

問い合わせ先

(公社)富山県農林水産公社 農業部
富山市舟橋北町4番19号 富山県森林水産会館6階
TEL:076-441-7396[受付時間]平日 午前8:30~午後5:15

農業体験研修の流れ

  1. 01

    研修実施前の面接・相談

    まず公社職員と面談していただき、希望する作物・時期・期間等を確認の後、受入可能農家等との事前調整を経て、研修申込書を作成・提出していただきます。

  2. 02

    研修内容の確認

    個人面談により、研修受け入れ農家・法人等との調整のうえ、研修内容を決定します。

  3. 03

    研修の実施

    研修受け入れ農家・法人等で研修を行います。

  4. 04

    研修終了後の対応

    研修レポートを提出していただくとともに、就農希望者には就農相談に応じます。

  • ※研修申込みから研修開始までの期間は、最低10日間程度かかります。
  • ※研修費用は無料。ただし研修先までの交通費および研修期間中の生活費は自己負担

「とやま農業未来カレッジ」について

農業体験研修を終えた方や、農業のことを勉強したことはないが富山県で農業をやりたい方、農業法人に就職するために基本的な技術を学びたい方は、「とやま農業未来カレッジ」への入校をお薦めします。
富山県内の主な農作物の栽培等の基本を学ぶ座学や、先進農家のほ場等で実践力を高める実習、資格取得が可能な機械演習を組み合わせた体系的なカリキュラムを受講することができます。

研修の特色

年間1,350時間程度の研修を実施(1日4講義×90分の研修を基本)

座学講義
基本を重視し、 栽培から流通・販売にいたる農業に関する幅広い基礎的知識を学びます。
作物実習
県の主要農作物を栽培する先進農家や研究機関のほ場で、実践的な経営における栽培技術を学びます。
機械演習
農耕用大型特殊自動車運転免許等の農作業に必要な資格取得のほか、トラクタ等の操作や点検・整備について学びます

進路指導・卒業後支援

  • 就農に向けた相談や就農に関する各種情報の提供、就農計画の作成など卒業後の進路について個別の指導を行います。
  • 農業法人等への就職支援、自営就農を目指す研修生への支援、専門的知識・技術の習得を目指す研修生への支援等を行います。

研修講師

カレッジ専任指導員や富山県の研究員・普及指導員、農業高校教員等のほか、外部の専門講師等、充実した講師陣が指導にあたります。

研修費用等

受講料:年額118,800円(予定)
※教科書代、実習教材費、被服費等は別途負担

問い合わせ先

とやま農業未来カレッジ
富山市吉岡108番地
TEL:076-461-3180[受付時間]平日 午前8:30~午後5:15

就農準備研修

対象 内容
青年等就農ビジョン認定者 就農に必要な経営・生産管理技術等を習得するための先進農家等での1年〜2年の実践研修。

※就農準備研修を受けるには、市町村から青年等就農ビジョンの認定を受ける必要があります。

問い合わせ先

市町村
【青年等就農ビジョン認定者】

経営開始前の研修により農業技術等の習得を希望する場合に、就農に向けた具体的な営農計画等を記載した青年等就農ビジョンを作成し、その計画を就農予定先の市町村の認定を受けた青年等の方を言います。

農業機械研修

対象 内容
農業者等 スマート農業普及センターにおいて、機械利用に関する知識、技能修得の研修を行います。

スマート農業普及センターでは、高性能農業機械・施設の利用効率を高めるとともに、農作業事故を防止して円滑な機械化の促進に資するため、担い手農家及び営農組織オペレーター等を対象とした機械利用に関する知識、技能修得の研修を実施します。

主な農業機械研修

  • 農業機械士養成研修
    前期・後期課程を通して「農業機械士」を養成
    [前期課程]農耕用大型特殊自動車運転免許または農耕用けん引免許取得のため講習
    [後期課程]農業機械の構造・機能及び利用法についての知識・技能の講習
  • 農業機械初心者研修
    トラクタ操作初心者を対象としたトラクタの基本操作や利用技術の講習
  • オペレーター等再研修
    集落営農組織のオペレーター等を対象とした農作業安全等の知識の講習
  • 新規開発機械等対応研修
    新しく開発された農業機械等の知識及び利用技術の講習
  • 農作業安全研修
    農作業安全の知識及び技能の講習

受講申込方法

  • 受講希望者
    受講申込書に該当部分を記入し、推薦を受けようとする関係機関(市町村、農協、農林振興センター、広域普及指導センター等)に提出願います。
  • 関係機関
    受講申込書を受け取った関係機関は、受講申込書に推薦書(別紙2号)を添えて、スマート農業普及センターに提出願います。

研修開始日の1か月前までに提出願います。 ※ただし、定員に達し次第締め切ります。

問い合わせ先

(公社)富山県農林水産公社 スマート農業普及センター
富山市婦中町東本郷101
TEL:076-465-4424 FAX:076-465-5481
[受付時間]平日 午前8:30~午後5:15

とやま就農ナビ公式LINEアカウント